考え方

悪意のあるコメントを書かれた時の対処方法

悪意のあるコメントを書かれた時の対処方法

悪意のあるコメント

訪問者の増加に伴い、極わすかに存在している悪意のある訪問者も訪れることになります。
ポジティブに捉えるなら広く認知されてきたとも考えられます。
この悪意のある訪問者はコメント欄から容赦ない攻撃を仕掛けてきます。
基本的に私は、批判的な意見はありがたく思い歓迎します。
多少悪意があったとしても大切な意見として読ませていただき対応できるところは対応していく気持ちがあるからです。
しかし、コメントに「死ね」とか「ゴミ」とか普通の人が見ると不愉快になる語句が含まれている場合、批判としての意見として素直に捉えることができません。
このような語句を使うのは、ただの攻撃だと判断します。
これね、ほんと傷つくんですよね。
気の弱いサイト運営者の場合、その記事を閉じてしまうこともあるようです。
私の場合、そのような悪意のあるコメント送信者は「スパム」として登録し、今後のコメントを受け付けないようにしています。
※2018/6/20 コメント欄を廃止しました。
これはWordpressのプラグインで「Akismet」が有効な方法となります。設定方法は後ほど紹介いたします。

コメント欄の廃止

悪意のあるコメントを見たくない場合はコメント欄を設置しないのが一番。
後述するスパム登録でも一度は目に入ります。
どうしても気になる場合はサイトを閉じるまえに、早急にコメント欄を廃止することをおすすめします。
有名なブロガーはコメント欄は必要ないとまで言いきっています。

Akismetの設置方法

wordpressをインストールすればデフォルトでAkismetもインストールされています。
でも、そのままでは使用することが出来ません。

使用できるようにする手順

1.プラグイン → Akismet → 有効化
2.”Akismetアカウントを有効化”と表示したボタンをクリック
3.”API キーを取得”をクリック
4.画面表示が変わり、画面中央に”GET AN AKISMET API KEY”が表示されているのでクリック
5.E-Mail、任意のID、任意のpasswordの3つを入力し、最後に”Sign up→”をクリック
ID は、4文字以上の半角英数字。
パスワードは6文字以上の半角英数字と記号
6.登録したメールアドレスにメールが届く。
7.メール文章の中に”Activate Account”のボタンがあるのでクリック
8.APIキーの取得する必要がありますのでログインします。
9、初めは無料で十分ですからベーシックの”SIGN UP”をクリック
10. そのまま進むと有料になるので、左にスライドさせ、料金を無料に設定します。

11.”CONTINUE”をクリックするとAPIキーが取得できます。
12.次の画面でAPIキーが表示されますので、その下にある”AUTOMATICALLY SAVE YUUR AKISMET API KEY”をクリック
これで、完了
Akismetはスパムと思われるものを自動で判断してブロックしてくれるので、もしもまだ登録していないようであれば真っ先にこれは登録して使用できるようにしておきましょう。

コメント欄は誰のために設置しているのか

他のサイトを、よく見ていただければわかりますがコメント欄を設置しているページはすごく少数です。
 ※現在コメント欄は削除しています。
それは、コメント欄を設置するとWeb管理者の仕事が増えます。
アフィリエイトや物販を目的としているサイトでは訪問さえしてくれればコメントを受け付ける必要性が薄いからです。
先ほども紹介したように悪意のあるコメントを目にするとモチベーションも下がりサイト運営にはマイナスの要素が大きいのです。
なんのために設置しているのか?
やっぱりコメントが欲しいからです。
どうしても一方通行の発信になってしまうので誰かに間違いや追加情報をいただきたいと思うわけです。
それは、より良い記事に成長させることにより読者の方に有益な情報を届けたいと考えているから。
訪問者がこの記事をもっと細かく知りたいだとか、この場合はどうなるのか?など知恵袋に質問するように本人に質問することができます。
そうすればサイト運営側も、どんなところが説明不足だったのかわかるようになります。


follow us in feedly

ブログ記事を応援してくれる方はポチッっと下のボタンを押してね

そして、この記事をツイッター投稿してくれるなら下のボタンを押してね

Web記事をコピペされないようにする方法前のページ

視覚障害の人に対応した記事にします!次のページ

関連記事

  1. 考え方

    視覚障害の人に対応した記事にします!

    私は、過去の記事を振り返り、文面だけで理解できるように、句読点の位置に…

  2. 考え方

    意外に後悔する室外機の設置場所

    室外機は外に設置するので、施工時は案外気にならないものです。しかし、い…

  3. 考え方

    人類の祖先は猿ではない理由

    ダーウィン本人も「あらゆる生物の中で、進化論に一番当てはまらないのは人…

  4. 考え方

    葬式で着用するマスクの色

    葬儀屋さんにも確認しましたが、やっぱり白で問題なく、マナー違反でも何で…

  5. 考え方

    カメムシを1000匹以上駆除した達人に聞く! 駆除する時の注意事項とは

    まさか、こんな記事を書く時が来るなんて思ってもみませんでした。カメムシ…

  6. 考え方

    性格や心理状態で目に見える色が変わる

    今見えている色は、心理状態によって変わると言われています。定期的に、挑…

役に立つ記事

気になる記事

笑える記事

  1. 方法、手法

    おうぎ形面積の超簡単な求め方
  2. 考え方

    性格や心理状態で目に見える色が変わる
  3. 方法、手法

    ブレーカが落ちる原因
  4. 考え方

    お年玉の相場!お盆玉とは?
  5. 方法、手法

    お餅にお醤油を垂らすと網に付かなくなる理由
PAGE TOP
%d