メモ

雨に濡れた洗濯物は洗い直しする

雨に濡れた洗濯物は洗い直しする

至極当然のことのように思えるが、念のため確認しました。
いや、自分もそうでしたが、本当に汚れたのか疑問がありました。
だって、ただ濡れただけにしか見えないから。
せっかく洗濯したのに、また同じことを繰り返すというのは拷問みたいで嫌です。
もしかしてって思って、洗剤メーカーに伺ってみました。

花王の回答

雨にはチリやホコリなどが含まれており、雨に濡れることは、汚れがつくのと同じです。
放置すると嫌なニオイのもとに。
めんどくさい気持ちには心から共感しますが、洗い直すことをおすすめします。

ライオンの回答

洗い直すまでは必要ないと思いますが、いつまでも濡れたままにしますと、嫌なニオイの原因になる可能性がございます。
濡れてしまった衣類は早めに乾かすようにしていただければと存じます。

回答のおさらい

雨に濡れるということは、汚れが付くのと同じだから洗い直すべきとのこと。
濡れたままの時間も関係してくるようで、やっぱり洗い直しするほうが無難だと。
洗い直しをする時は、同じように洗剤を使ったほうがいいが、量は少なくてよいとのこと。

さいごに

やけに短い記事で申し訳ないですが、案外迷うことがあると思いましたので記事にしました。
濡れ加減にもよりますが、完全に濡れていたら確実に洗い直しするべきでしょう。


follow us in feedly

ブログ記事を応援してくれる方はポチッっと下のボタンを押してね

そして、この記事をツイッター投稿してくれるなら下のボタンを押してね

イベルメクチンがコロナの特効薬?前のページ

本の紹介「自衛隊メンタル教官が教える 心の疲れをとる技術」次のページ

関連記事

  1. メモ

    エクセルの小数点の見え方について

    通常の設定ではエクセルで小数点が省略されることはありません。標準設定で…

  2. メモ

    本の紹介「人生を変えるモーニングメソッド」

    朝にやるべきことは、コップ1杯の水を飲み、5分間の瞑想をし20分間運動…

  3. メモ

    継ぎ足しのタレが腐らない科学的理由

    繁盛店で沢山のお客さんが来ていて初めて継ぎ足しのタレを使い続けることが…

  4. メモ

    震度8が存在しない理由

    、震度7が一番上で、それ以上の震度を必要としないくらい大きな被害が出る…

  5. メモ

    アニメの語源とは

    「アニメ」という言葉の語源は、ラテン語の「アニマ」(anima)です。…

  6. メモ

    本の紹介「礼儀正しさこそ最強の生存戦略」

    ・無礼な人と関わると健康も仕事も金銭的にも損をする・礼儀正しければ人脈…

役に立つ記事

気になる記事

笑える記事

PAGE TOP