方法、手法

ブレインストーミングと10個のチェックリスト

ブレインストーミングと10個のチェックリスト

私がよく活用している発想法を紹介します。
アレックス・F・オズボーンが作った発想法にはすばらしいものがありました。

ブレインストーミング(Brainstorming)

つまり、脳(ブレイン)に、嵐(ストーミング)を起こして、通常ではありえない状況を作って発想していく手法。

通称:ブレスト

これは、会議方式のひとつで集団思考、集団発想法、課題抽出ともいわれるもの。
ブレインストーミングでは、議題を予め決めておき、下記の4つのルールを遵守することが重要となります。
1. 判断・結論を出さない(結論厳禁)
2. 粗野な考えを歓迎する(自由奔放)
3. 量を重視する(質より量)
4. アイデアを結合し発展させる(結合改善)

要約すると、人の意見に対して絶対に批判的な発言をすることなく、実現不可能な発言をしたとしてもそれを尊重し、自由奔放な意見を尊重し歓迎する。
質より量を出すことがなによりも重要で、あえて奇抜な意見を出すことを推奨する。
他人の意見に便乗し、他のアイデアと結合することが望ましい。
良いアイデアは、駄作なアイデアの中から生まれることが多いのが現実なのです。

具体的な進め方

具体的な進め方を紹介します。

まずは、付箋紙を用意。
付箋紙の1枚には複数のアイデアを書かず、必ず1枚に1個のアイデアを書く。(重要)
まずは、それを量産します。(最低100以上を目指してください)

仕分け作業

次に、それらを分類分けして、仕分け作業を行います。
分類したグループで、結合して発展させてみる。

注意点としては、実際に実現可能かどうかは、その場では絶対に議論しないことです。
これで、ブレスト会議は終了。

発想の源

アウトプットはグループ分けされた付箋紙の山で、これが発想の源。

チェックリスト

次のステップはチェックリスト
次の日以降に、10個のチェックリストに答えながら頭を整理し、発想を広げ、新しいアイデアを発想する。

このチェックリストはアレックス・F・オズボーンが作った9個のチェックリストに、SCAMPER法のフレームワークから1個追加した私が使用している10個のリスト。
転用(英:Put other purposes)→他に使い道はないか?他の目的に置き換える、別の使い道を考える。
応用(英:Adapt)→他からアイデアを借りられないか?つまり、当てはめる
変更(英:Modify→変えてみたらどうか?つまり、修正してみる
拡大(英:Expansion)→大きくしてみたらどうか?
縮小(英:Reduction)→小さくしてみたらどうか?
代用(英:Substitute)→他のモノで代用できないか?つまり、置き換えてみる
置換(英:Rearrange)→入れ替えてみたらどうか?つまり、組み替えるまたは並び替えてみる。
逆転(英:Reverse)→逆にしてみたらどうか?
結合(英:Combine)→組み合わせてみてはどうか?
上記に加えて
削除(英:Eliminate)→余計なモノを削ってみてはどうか?つまり、取り除いてみる。


follow us in feedly

ブログ記事を応援してくれる方はポチッっと下のボタンを押してね

そして、この記事をツイッター投稿してくれるなら下のボタンを押してね

ミネラルウォーターは必要ない前のページ

鉄の掟!小学校で男がトイレの個室に入ると犯罪人になる!次のページ

関連記事

  1. 方法、手法

    エアコンに頼らず、家を涼しくする方法 汗編

    私たちの生活では、クーラーがあるのが、あたりまえになっています。クーラ…

  2. 方法、手法

    正しいパソコン姿勢は疲れない

    一般的な人間の頭は、体重の1割ほどあると言われています。であれば、善ち…

  3. 方法、手法

    「知らなかった」では許されない交通ルール。

    Z警官は、「まぁいいっか」と見逃すが、几帳面なF警官は、「アウト!」っ…

  4. 方法、手法

    googleマップのショートカットボタンの作成方法(表示名も自由)

    スマホのGoogleマップでは、カーナビの「帰宅」ボタンのように登録し…

  5. 方法、手法

    タオルが臭わなくなる方法

    毎日使うタオルは、絶対に心地よく使っていきたいですよね。臭うようになっ…

  6. 方法、手法

    ラブリコの自作代用品

    個人的には、自作する代用品の方が品質もデザインも良いと思っています。ま…

役に立つ記事

気になる記事

笑える記事

  1. 方法、手法

    神輿(みこし)の担ぎ方
  2. 考え方

    2年間使った枕の10%はダニの重さ
  3. 考え方

    家族が末期癌になったときの話 1
  4. 考え方

    タバコが法律で禁止されない理由
  5. 思い出

    レストランのアルバイト経験から私が学んだもの 前半
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。