考え方

止めたほうがいいクルマの習慣とは


据え切り


停車した状態でハンドルを回すことを「据え切り」と呼びます。
パワステが無かった時代では、腕力のある人しか出来なかった技で、とてもクルマに負荷のかかる動作です。
もちろん、人間の腕にかかる負荷も相当なものですが、クルマにかかる負荷は想像以上に厳しのです。
だから据え切りをしてしまうと、足回りの寿命が極端に短くなります。
最近では、ほとんどのクルマがパワステだから、女性でも楽に据え切りが出来てしまうので、とてもやっかいです。
軽自動車の重量は1トン以下ですが、コンパクトカーの重量になると1トンを超えます。
前後重量配分を無視して、コンパクトカーを1トンだとすると、単純計算すると1個のタイヤに250kgの荷重があることになります。
これだけの荷重がある状態で、無理やりタイヤを動かした場合、タイヤが消耗するのはわかりますが、サスペンションやステアリング系統も大きな負荷を与えることになり、確実に寿命を縮めることになります。
ハンドルを回すときは、ほんの少しでもいいので、走りながら切るようにしましょう。

クルマ止めに当てて駐車


クルマ止めが設置されている駐車場にクルマを停車させるとき、ほとんどの車がタイヤ止めにタイヤが当たった状態で停車しています。
でもこれ、止めたほうが良いです。
わずかとはいえ、タイヤとサスペンションに負荷がかかりっぱなしになります。
クルマ止めがある駐車場では、クルマ止めにタイヤが当たったら、少しだけ前に出しましょう。
それと、クルマ止めに勢い良く当てるのもサスペンションの寿命を縮めることになります。
こうやって、クルマ止めから少し離して駐車していると、知識のある人が見ると、賢い駐車をしていると思われるでしょう。

AT車の「P」レンジ


AT車の「P」レンジは、ギアを金属のツメで、機械的にロックする機構を持っています。
このため、サイドプレーキを引かなくても、完全にロックされて動くことはありません。
これを知っている人は、サイドブレーキをあえて引かない人がいるようですが、絶対に止めたほうが良いです。
ギアを「機械的にロックしている」ということは、逆回転の力がかかってしまうと、ツメがギヤに噛み込んでしまって、外れなくなる可能性があります。
走ろうと思って、エンジンをスタートしても「P」ポジションから動かせなくなるかもしれません。
この構造が理解できれば「P」レンジにいれるのは、完全に停車して固定してからってことが判ると思います。
正しい手順をおさらいすると・・・
1.ブレーキで停車
2.サイドブレーキで車を固定
3.「P」レンジに入れる

ハンドルを切った状態で駐車

駐車したとき、出来るだけハンドルの位置はデフォルト(元)の位置に戻すようにしましょう。
停車してから戻そうとすると「据え切り」になってしますので、上手に停車してみてください。
ハンドルを切った状態は、タイヤが曲がった状態で、ブーツと呼ばれるゴムの部品に負荷がかかりっぱなしになります。
すると、ブーツに亀裂が入り破れます。
これが破れると、グリスが流れ出てしまうので、タイヤのハブボルトが損傷します。
もちろん、車検も合格できないため、大きな出費になります。


follow us in feedly

ブログ記事を応援してくれる方はポチッっと下のボタンを押してね

そして、この記事をツイッター投稿してくれるなら下のボタンを押してね

最近のクルマのフォグランプが黄色くない理由前のページ

家族が末期癌になったときの話 1次のページ

関連記事

  1. 考え方

    努力だけでは成果がだせない理由

    努力と1%のひらめきこの言葉の意味は、努力をすれば報われるという解釈で…

  2. 考え方

    自己肯定感を高めたいのに、それを邪魔してしまう習慣とは

    主体的な意図を持つことはとても大切ってこと。遠慮や謙遜をしないで、なん…

  3. 考え方

    ハリウッド映画でありそうな惑星衝突が現実にあるかもしれない!

    「隕石じゃないの?」と言う。「なバカなぁ」そう思っていましたが、よくよ…

  4. 考え方

    アメンボから連想する大きな水たまりの話

    もうすぐ梅雨の季節ですので、アメンボが飛んだ時のことをふと思い出したの…

  5. 考え方

    犬のリードに黄色いリボンがあったら注意しないといけない理由

    様々な理由で、対外的にアピールしたいときには、黄色のリボンをリードに付…

  6. 考え方

    『いじめ』の対処方法

    中高生の自殺が相次いでいます。原因として、たびたびクローズアップされる…

役に立つ記事

気になる記事

笑える記事

  1. 方法、手法

    わかりやすい相対性理論の話!自由研究にも使える
  2. トレンド

    今更聞けない仮想通過ってなに?
  3. 考え方

    電卓によって計算結果が違う理由
  4. 方法、手法

    数字当てゲームの説明書
  5. 考え方

    ”捨てるだけ風水”でお金が貯まる理由
PAGE TOP