考え方

月までおよそ38万km。身近な物が月まで到達する距離になる

月までおよそ38万km。身近な物が月まで到達する距離になる

普通紙を43回折る

紙を43回折ると、どれだけの厚みになると思いますか?
その厚みは、「国語辞典や少年ジャンプぐらいかなぁ」と思っているあなた、まだまだ想像力が足りません。
答えは、約70万km
単位は間違えていませんよ。
地球と月の距離はおよそ38万kmなので、月をはるかに超える厚みになります。

善:「なわけあるかぁ~

瀧 :「実際は物理的に折ることは出来ないから実現は不可能。でも理論上はそうなる。現実的には、7回ぐらいまでしか折れないと思います。」

善:「はぁ、10回ぐらいは簡単に折れるのとちゃうのか?」

瀧 :「いちいち、入ってくるね。じゃぁ、やってみ」

善:「ぬぁんやと~、10回ぐらいサクッっと折ってやるわぃ」

数分後

善:「ごめんなさい、7回も折れませんでした。もう許してください。」

瀧 :「普通のA4用紙やったら6回くらいが限界かな。」

善:「じゃ、A3やったら?」

瀧 :「やればわかるけど、それでも7回が限界。」

善:「じゃぁ・・・A0」

瀧 :「もう、それ以上はいいよ、それでも7回じゃないかな。」

日本で、最大サイズと言われる紙があります。
それは、1辺が8mありますが、それでも10回が限界だそうです。

紙が折れないのはなぜ?

紙を折るたびに、その厚みの2倍分だけ、折り曲げ部が伸びる必要があります。
紙がどこまで伸びるのか?を想像すれば、わかりやすいかもしれません。
当然、どこかに限界ポイントがあります。
紙の場合、伸びなければ破れます。
破れるポイントが限界となりますので、紙の大きさだけではカバーできない理由がここにあります。

善:「現実はもういい、壮大な夢を語ろうよ、仮に43回折れたら本当に、70万kmの厚みになるのか?」

瀧 :「簡単な計算で、すぐわかるよ」

計算値

紙は1回折ると、2枚分の厚さになります。
もう1回折ると、その2倍の4枚分の厚さになります。
さらに、もう1回折ると、8枚分の厚さになります。

瀧 :「善ちゃん、ここまでは大丈夫?」

善:「大丈夫。そこまでバカじゃぁないよ」

つまり、紙を折った回数分だけ 「2」 を積算(かけ算)し、その結果に、紙の厚さを積算すると、厚みが導き出せる。

実際にやってみる

一般的なコピー用紙の厚みは0.08mm
4回目 2x2x2x2=16枚分  16×0.08mm=1.28mm
5回目 2x2x2x2x2=32枚分  32×0.08mm=2.56mm
5回目の“2x2x2x2x2=32”とは、2の5乗のことです。
つまり、2(倍)の折る回数(乗)となり、その解に、紙の厚みを積算すればいい。
少し飛ばして、36回目を見てみます。

善:「少し?」

瀧 :「ここを書くと、ラリホーを唱えているのと一緒になるから寝落ちするよ」
※ラリホーとは、ドラクエに登場する呪文で、それを唱えられると、寝むるといったもの。

善:「その説明はいらんと思うよ」

2の36乗は、68719476736となり、0.08mmを積算すると・・・
5497558138.88mmとなり、およそ5500km になります。

地球一周が、およそ4万km

なんと、39回目で、紙の厚みが4万kmを超えることになり、地球一周できる距離になります。
この要領で、43回目を計算してみます。
2の43乗は、約8兆8000億となりました。
これに、紙の厚みの0.08mmを積算すると、703687kmとなりました。
およそ、70万km。

プチ情報

ここまでくれば、エクセルで実際に計算してみたい人もいるかもしれません。
べき乗を求める関数を紹介しておきます。
積算や絶対参照は知っていても、べき乗は知らないかもしれませんので。

=POWER(2,3)  ←エクセルの計算式にコピペしてください。

そのセルが 8 となれば、OKです。
2の部分は、べき乗したい倍数の入力
3の部分は、今回ですと、折る回数

善:「すっすごい!、これは、すごい。なんか俺、大変な秘密を知ってしまったようなワクワク感が出てきたわ、今度お客さんに自慢してみよっかなぁ」

瀧 :「お客さんが、この記事見ていたら失笑しかないな」

2つ気になるポイント

実は、これを考えるためには、あと2つ気になるポイントがあります。
算数が好きな人だけ読み進めてください。
1.その回数を折るためには、どれだけ大きな力が必要なのか?
2.その厚みを実現するためには、どれだけ大きい紙が必要なのか?
前半の記事は、紙の厚みだけに着目していました。
しかし、上記の疑問も確かめる必要があります。

善:「俺は、アニメ鑑賞しときます、バイなら」
※若い方のために説明しよう
「バイなら」とは、「バイバイ」と「さようなら」の組み合わせにより、できた言葉で、21世紀に流行っていた、言葉です。
当時、「バイなら」の返しに、「らないば」と言う者もいた。
21世紀となった今では、ほとんど使用する者はいない、まさに「死語」の王様です。

善:「その説明もいるのか?」

1.その回数を折るためには、どれだけ大きな力が必要なのか?

紙を折るには、そのたびに2倍の力をかけていかないと折れません。

梁(はり)の力学を参考

梁を曲げるときに、同じところまで曲げるのに必要な応力(ちから)は、厚みの3乗に比例します。
紙を折るということに、梁の力学を適応できると考えて進めます。
2回目の折り曲げでは、2(紙の厚み)の3乗で、8となり、1回目と比べると8倍の応力が必要となります。
3回目の折り曲げでは、4の3乗で、64倍
4回目の折り曲げでは、8の3乗で、512倍
5回目の折り曲げでは、16の3乗で、4096倍
8回目の折り曲げでは、およそ210万倍の応力が必要となります。
紙の厚みを計算するときもそうでしたが、元の応力が微小であっても、非常に大きな力が必要になってくるので、曲げる力の観点で考えても8回ほどになると限界ポイントではないでしょうか。

2.その厚みを実現するためには、どれだけ大きい紙が必要なのか?

紙を1回折ると、厚さは2倍になりますが、大きさは半分になります。
さらに2回折ると、厚みは4倍になりますが、大きさは4分の1になります。
つまり、ある程度の回数を折るためには、それなりの紙の大きさも必要なわけです。
これには、公式があります。

イギリスのブリトニー・ギャリヴァンさんが発見した公式です。
単純に公式に当てはめて計算してみます。
計算内容は省略します。
一応、書きかけましたが、びっくりするくらい退屈な文字列でびっくりです。
今回は、要約だけ書き残して終了とします。

この公式を元に計算した要約
地球一周の長さがある紙(4万km)でも25回が限界値となります。
最後まで、読んでいただきまして、ありがとうございました。


follow us in feedly

ブログ記事を応援してくれる方はポチッっと下のボタンを押してね

そして、この記事をツイッター投稿してくれるなら下のボタンを押してね

自動販売機に1円硬貨や5円硬貨が使える!前のページ

ルームエアコンのメンテナンス方法次のページ

関連記事

  1. 考え方

    炭は土に埋めても永遠に残る

    炭は、自然の中では絶対に分解されないから永遠に残ります。これは、木炭に…

  2. 考え方

    冷風扇とミストファンはどちらが涼しいのか?

    エアコンの冷房を一切使用しない場合は、冷風扇の購入がおすすめ!冷風扇を…

  3. 考え方

    過ちは人の常 To err is human .

    どれだけ全力を尽くしたところで、最善を尽くすことは出来ないのです。失敗…

  4. 考え方

    タイムマネジメント(時間管理)とは

    未来を作るのは今です。それは、タイムマネジメントにより実現できます。ま…

  5. 考え方

    水中で銃を撃ったら?

    水の中では、銃から2メートル以上離れていれば、無事に生き残れます。…

  6. 考え方

    掃除機選びのコツ

    掃除機を選ぶポイントいきなり、結論を書きますが、掃除機は絶対に実機を見…

役に立つ記事

気になる記事

笑える記事

  1. 思い出

    心が折れた瞬間 二輪整備編
  2. メモ

    本の紹介「『空腹』こそ最強のクスリ」
  3. 方法、手法

    Twitter(ツイッター)のユーザー名を変更したらどうなるのか?
  4. 方法、手法

    意外に使える計算方法が出てくる善ちゃんとの買い物
  5. 方法、手法

    スケジュール帳を上手に使う方法
PAGE TOP