考え方

コラーゲンを飲むよりビタミンC!

肌の弾力を保つならコラーゲンを飲むよりビタミンCを摂取しましょう!

コラーゲンの量が減り質も低下

年齢を重ねるとともに、コラーゲンの量が減り質が低下する。
だから、肌の弾力がなくなってきたり、骨が弱くなるんです。

だからといって、コラーゲンのように分子が大きいものは皮膚から摂取することは出来ません。
これは結構有名な話です。

だから、コラーゲンは飲んで体内から摂取しましょうって話もあります。
ちょっと、冷静に考えてみましょう。

コラーゲンを飲むとどうなる?

コラーゲンは、たんぱく質の一種。
たんぱく質が体内に入ると、消化酵素によってアミノ酸に分解されます。
アミノ酸を材料にしてタンパク質を生合成します。
ですが、その種類や量はこっちが思っているようにコントロールすることはできません。

毛や爪、血液のヘモグロビンもタンパク質の一種

毛や爪を構成しているケラチン、血液の中で酸素を運ぶヘモグロビンもタンパク質の一種
分解されたアミノ酸が、どの程度コラーゲンになるかはコントロールすることはできないってこと。
さらに、運よく思ったようにコラーゲンになったとしても、そのコラーゲンが「骨」になるか「じん帯」になるか「皮膚」になるかは必要に応じて人体のメカニズムに委ねられています。
この理屈から考えると、人間の身体は不足しているところに、必要なものを補われるように出来ている。
それなら、コラーゲンが不足している人の体内では、コラーゲンに生成される可能性は高いのですが、そんなにうまくいくかどうか・・・

コラーゲンは肉や魚と同じ

結局、コラーゲン配合のサプリメントやドリンクを飲むことは、肉と魚を食べることとなんら変わらないってことになります。
だって、コラーゲンって、言い方を変えれば「ゼラチン」だからね。

コラーゲン = ゼラチン

コラーゲンの原料は想像できると思いますが、動物の皮膚や魚の骨とかうろこから抽出されます。
これは、ゼリーの原料であるゼラチンと製法が全く同じ。

コラーゲンはゼラチンとも言える

つまり、「コラーゲン1000mg配合」は「ゼラチン1g入り」とおなじ同じってことになります。

肌の潤いを保つには?

肌の張りや潤いを保ち、骨や間接を強くするにはどうすればいいのか?
それは、体内のコラーゲンを増やせばいいことになります。
体内で、コラーゲンが正合成されるために必要な栄養素が「ビタミンC」
つまり、ビタミンCを積極的に摂取するといいでしょう。

ビタミンCを多く含む食材

(左から多い順に記載)

野菜

ピーマン・キャベツ・パセリ・ブロッコリー・ケール・ゴーヤ・じゃがいも・さつまいも

フルーツ

アセロラ・グァバ・ゆず(果皮)・レモン(全果)・柿・キウイ・いちご・オレンジ・デコポン・パパイヤ・レモン(果汁)・バナナ

乾物類

緑茶(茶葉)・焼き海苔・乾燥わかめ

効果的にビタミンCを摂取するために

体内で、コラーゲンが正合成されるために摂取するなら、コラーゲンの材料になるタンパク質と同時に食べるのが一番効果的。

ビタミンCが不足すると壊血病になる

壊血病とは、体内でコラーゲンの生成ができず、血管がもろくなり各器官で出血性の障害が起きる病気で、大航海時代には海賊よりも恐れられていた病気。
また、コラーゲンは紫外線で破壊されることもわかっています。
日焼け対策も重要な要素となります。


follow us in feedly

ブログ記事を応援してくれる方はポチッっと下のボタンを押してね

そして、この記事をツイッター投稿してくれるなら下のボタンを押してね

時代を超える普遍的なメッセージとは前のページ

値引きなどにも使える交渉ノウハウ次のページ

関連記事

  1. 考え方

    『神』という言葉は私にとって無意味

    「神はサイコロを振らない」と言うアインシュタインの名言があります。この…

  2. 考え方

    アイドリングストップは無意味

    トヨタは、総合的に見てユーザー負担と環境負荷を考えた結果、スマート&ス…

  3. 考え方

    クルマへの飛び石を避ける方法

    60Kmを超えるスピードで走る時は、大型トラックやオフロード車の後ろは…

  4. 考え方

    ロキソニンの副作用は大げさ

    小腸・大腸の狭窄・閉塞これ、わかりにくいのですが、簡単に言うと「腸閉塞…

  5. 考え方

    ”捨てるだけ風水”でお金が貯まる理由

    オリンピック選手やオリンピックを楽しみにしている人には大変申し訳ないの…

  6. 考え方

    バイクに自動車用のエンジンオイルを使うとどうなるのか?

    バイクは、エンジンとミッションにエンジンオイルが潤滑しています。車は、…

役に立つ記事

気になる記事

笑える記事

  1. トレンド

    成人年齢が18歳になったら・・・メリットとデメリット
  2. メモ

    エアコン用ユニバーサルマルチリモコンK-1028Eの設定方法
  3. 思い出

    告白はどこへいってしまったのか
  4. 方法、手法

    ブレインストーミングと10個のチェックリスト
  5. 考え方

    白いTシャツの真犯人
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。