考え方

本の紹介「あなたの体は9割が細菌」

あなたの体は9割が細菌

抗生物質は、人類にとてもいい影響を与えました。
でも、そのデメリットも知らないと、むやみに抗生物質を摂取することになり危険ってこと。
アルコール消毒もほどほどにしないとって思える1冊でした。

21世紀病

アトピー、花粉症、アレルギー、うつ病の人って最近増えた病気。
これらは21世紀病と呼ばれていて、私たちにとってはもう普通の事になった病気です。
これらを「体質」だと思っていたら大間違いで、21世紀病が爆発的に増えたのは 1960年(昭和35年)頃からの話。
それまでアトピーや花粉症の人は、それほど多くなかったんです。

微生物

私たちの腸内に存在する100兆個もの”微生物”のバランスが悪くなることによって、21世紀病が引き起こされていることがわかっています。
私たちは、この微生物と協力することで健康的に生きていられてるのわけですが、最近そのバランスが崩れていて21世紀病が増えているという。

体の9割が微生物(細菌)

私たちの腸内には100兆個の微生物や細菌が住んでいます。
重さにすると約1.5kg!
これを宿便とか言っている人もいますが、大便の75%は微生物や細菌で、17%が食物繊維のカス。
微生物は、人間が産まれた時から体に住み着いていて、肌や腎臓、胃腸などの場所で私たちを守ってくれていたんです。
微生物たちは、私たちの身体を植民地として生き延びたいと考えています。
生き物は全部同じで、虫だろうと猫だろうと体内には微生物が大量に住んでいて、微生物と共存して生きています。
パンダだって、本来肉食の熊のはずなのに、消化することが出来ない笹を食べて生きていられているのは、植物を消化吸収する微生物が体内に住んでいるから生きていられるわけです。
パンダは微生物によって絶滅しなかった代表的な動物です。
人間も同じで、腸に微生物がいなければ、食べ物を消化吸収することはできないし、脳の働きに不可欠なビタミンを自動で作ってくれることはなかったんです。
普段意識しなくても、この体は微生物のおかげで維持できているわけです。
ちなみに、人間の細胞1個につき、微生物たちは9個存在しています。
だから人間の体の9割は微生物だと言っているんですね、とても納得しました。
まず、大量の微生物と共に生きているということを理解しないといけません。

腸の状態が性格や行動、病気まで影響する

2500年前、医学の父と呼ばれたヒポクラテスは、全ての病気は腸から始まると考えていました。
ヒポクラテスは、腸の機能や構造については何も知らなかったし、腸に1兆個の微生物がいることも知らなかったけど、当時から何かを感じ取っていたようです。
そして、その直感は正しく最近の研究では、腸内の微生物の状態が健康状態を左右するだけでなく、性格や行動、病気にまで大きく影響を及ぼしていることがわかりました。
腸内の微生物が弱くなると、下痢をしたり、アレルギーが出たり、肥満やうつ病、強迫性障害や自閉症などの病気になりやすくなるそうです。
自閉症に関しては、1960年(昭和35年)には2500人に1人が発症する程度でしたが、2020年には30人に1人の子供が自閉症になっています。
花粉症やアトピーの患者数も増加し続けています。
これら全て、腸の微生物が弱くなったことが原因だと書かれています。
腸が第2の脳と呼ばれることからも、腸と脳は深いところで繋がっているようです。
腸の微生物の状態が病気だけでなく、考え方や行動にまで影響を与えていることを知っておいてください。

抗生物質を飲み過ぎない

21世紀病が、なぜ1960年(昭和35年)頃から爆発的に増えたかというと「抗生物質」の飲み過ぎによるものだと書かれています。
抗生物質によって、ポリオやチフス、インフルエンザなどの感染症から人類は生き延びることができました。
抗生物質のおかげで、平均寿命は延び、感染症で死ぬことも少なくなりました。
でも、抗生物質にもデメリットがあったんです。
抗生物質は、悪い細菌を殺菌する効果があるのですが、味方の細菌まで殺菌してしまうことだったんです。
強力な抗生物質によって、感染症は治せたけど、腸内の良い微生物も消えてしまうことになり、腸内のバランスが崩れることになりました。
その結果、アトピーや自閉症、過敏性腸症候群や花粉症が出てきてしまったんです。
2歳になるまでに抗生物質の治療を受けた子供は、喘息やアトピー、花粉症を発症する確率が2倍高くなることがわかっています。
抗生物質は、感染症から身体を守ってくれるから100%悪い存在ではありませんが、簡単に飲み過ぎていることが問題だということ。

消毒は最低限に

腸だけでなく、人間の身体にはいたるところに微生物が存在しています。
当然、皮膚にもいて、その微生物のおかげで肌の状態が清潔に保たれています。
つまり、アルコール消毒やハンドソープで肌を殺菌すると、悪い菌もいますが、良い菌もいるわけなので、むやみに殺菌してはいけないってこと。
ほんの少しの悪い菌のために、良い菌まで殺菌され過ぎていて、体も洗いすぎには気を付けないといけないんです。
本来、石鹸やシャンプーすらも使う必要はないもので、どうしても使いたい場合は抗菌剤の含まれていない優しい石鹸と温水だけで洗うことをお勧めします。

加工食品を控える

抗生物質や殺菌以外に食べ物。
昔と違って、食べ物のほとんどがビニール袋に入れられていて、添加物や合成保存料によって、信じられないくらい日持ちさせられた加工食品があふれていますね。
忙しい人のためにファーストフードや総菜屋があって、あらゆる食べ物が化学薬品によって効率よく生産されています。
ちなみに、肉にも家畜の成長促進剤として抗生物質が使用されています。
そして、抗生物質を使われた家畜の糞を肥料にして野菜や穀物が栽培され、さらに野菜には農薬が使われていますね。
つまり、私たちは何かしらの形で抗生物質を含んだ食べ物を摂取している可能性が高いということ。
なんだかここまで聞くと、防ぎ切れない印象があります…それに、これからもっと化学薬品にまみれていく気がします。でも、そのおかげで大量の食べ物が手に入っているわけなんですが…

食物繊維を摂る

加工食品を避けることは難しそうなので、その対策が食物繊維を摂ること。
十分な食物繊維をとることで、腸内細菌に餌を与えることができます。
つまり、腸内細菌を育てることもできるってことなんです。
1940年頃は、1日70gの食物繊維を摂取していたのに、2000年には1日27gしか食物繊維を摂らなくなっていたんです。
食物繊維の摂取が少ないと、糖尿病や肥満、心臓病や自閉症などの心の病気を引き起こす可能性が高いことがわかってきています。
弱っている腸内細菌を増やすために、食物繊維を食べる必要がありそうです。
目標は、1日70gの摂取です。
シリアルが手軽に思えますが、保存料が大量に入っているのでお勧めできません。
ナッツや玄米、ライ麦パンから食物繊維を摂ることが良いと書いていました。
小麦パンからライ麦パンに変えるなど、無理のない範囲で取り組むのが良いでしょう。

ヨーグルトには期待できない

腸内環境と言えばヨーグルトだと私も思っていました。
腸内細菌を育てると聞くと、やっぱりヨーグルトが真っ先に頭に浮かびますよね。
この本に書かれているのは、ヨーグルトで効果が出るのは一部の人だけで、過度な期待はできないってことなんです。
実際に、過敏性腸症候群の人がヨーグルトを食べても、ほとんど回復できないことが多いそうです。
その理由は、ヨーグルトに含まれる細菌の数は100億個に対して、腸内細菌は100兆個あります。(1万分の1)
100億個でも十分だと思うかもしれませんが、腸内細菌は種類も豊富なので、ヨーグルトに含まれる限られた細菌が腸内に与える影響は非常に小さいらしいです。

糞便移植

お腹が弱い人のために、糞便移植という気持ち悪そうな方法があります。
文字通り、健康な人の糞を移植するらしいのですが、この糞便移植によって胃腸の弱い人が回復したケースは多いみたいです…
つまり、ヨーグルトよりも健康的な人の腸内細菌を取り入れた方が話が早いってことですが、なんとも凄い治療法です。
でもこの移植は、誰のものでもいいというわけではなく、過去に抗生物質の治療を受けていないという厳しい条件と自分に適合する腸内環境を探さなくてはいけないみたい。
ネットで調べてみると、15万円ぐらいで受けることができるみたいでした。
あえてリンクは貼っていませんが、気になる人は調べてみてください。

粉ミルク

赤ちゃんに飲ませる粉ミルクは、めっちゃ殺菌されています。
すると、赤ちゃんの腸内に存在する良い菌も殺菌してしまうから、粉ミルクで育てられた子供は、感染症や皮膚炎、喘息にかかりやすいようで、他のあらゆる病気の死亡リスクも母乳より粉ミルクで育てられた子供の方が高かったようです。
人の脳は乳幼児期に作られるから、赤ちゃんの腸内の微生物の状態によって、今後の性格や行動、病気にかかるリスクがほとんど決まるらしいです。
つまり、ムリな押し付けは良くないけど、子どもはできる限り母乳で育てるべきだということだったんです。

さいごに

この本の内容は、結構衝撃的な内容でした。
特に加工食品を避けることはできないから途中は微妙な気持ちでした。
その代わり食物繊維を摂ることで少し補えると安心しました。
後は、むやみに殺菌しないことを心がけようと思いましたね。
なんといっても、行動や性格、病気に大きい影響を腸内細菌が決めているということ。
私たちの身体は、細菌とワンチームだということを意識する必要があると思った本でした。


follow us in feedly

ブログ記事を応援してくれる方はポチッっと下のボタンを押してね

そして、この記事をツイッター投稿してくれるなら下のボタンを押してね

福島の原発の処理水を海洋に放出する問題前のページ

今でも心に残る名言次のページ

関連記事

  1. 考え方

    自動販売機に1円硬貨や5円硬貨が使える!

    ガソリンの自販機で1円硬貨と5円硬貨が使えるのは、経営者側のメリットが…

  2. 考え方

    知ってるほうがいい、マスクの良いところと悪いところ

    ちょっとしたライフハックですが、メガネが曇りにくくなる方法を紹介します…

  3. 考え方

    炭は土に埋めても永遠に残る

    炭は、自然の中では絶対に分解されないから永遠に残ります。これは、木炭に…

  4. 考え方

    考えさせられる話、そして真実と事実の違いとは

    事実とは、多くの皆が認識しておる事柄のこと。真実とは、多くの皆の認識と…

  5. 考え方

    ニュースは見ない方がいい理由

    幸せに生きるためにはニュース見なくていいと思っています。ニュースを見る…

  6. 考え方

    本の紹介「うまくいっている人の考え方」

    この本のメインテーマは「自尊心を高めること」です。自尊…

役に立つ記事

気になる記事

笑える記事

  1. 考え方

    性格や心理状態で目に見える色が変わる
  2. 思い出

    採用面接で起きたエピソード1
  3. 方法、手法

    へこんだ畳の修復方法
  4. 方法、手法

    なぜ昆布は海でダシがでないの?
  5. 方法、手法

    ユーチューブから音だけをmp3でダウンロードする方法は?
PAGE TOP