考え方

聞き流すだけで英語が話せるわけがない理由

聞き流すだけで英語が話せるわけがない理由

聞き流すだけで英語が話せるようになるなんて甘い話はありません。
実際、聞き流すだけで英語がしゃべれる人間がいるなら、それは天才です。
普通の人間に、これでしゃべれるようになるって言うと詐欺商法だと言われても仕方がありません。
少なくとも私はこれで成果を出した人間をリアル世界では一人も知りません。
実際に英語が苦手な人で「スピードラーニング」を2年以上(聞き流しだけを)試している人を少なくとも6人以上知っていますが、誰一人として英会話ができるようになった人はいません。
いや全員が全く進化していません。
私は、この英語教材を全否定するつもりはありません、ただ聞き流すだけでは意味がないと言いたいんです。

会話を分解

英会話が出来るようになるということは、発信と受信ができるってことになります。
会話を発信と分解してみるとどうなるか・・・
受信とは聞くこと。 Listen(リスン)つまりリスニング。
発信とはしゃべること。 Speak(スピーク)つまりスピーキング。
赤ちゃんでも言葉を覚えるときは、わからないなりにしゃべっていますよね、決して黙って聞いてるだけの赤ちゃんなんていませんよね?
赤ちゃんが話せるようになるのは、大人の言葉を耳で聞いてマネして話しているからです。
受信(聞く)だけの教材で発信が出来るなんて理論的にもおかしな話です。

落ち込む必要はない

英会話が出来ないからって落ち込む必要はありません。
だって私たち日本人は、英語を話せるようになる授業を受けていませんから。
中学校や高校の授業をみればわかりますが「文章」に特化しています。
では、文章を発信と分解してみるとどうなるか・・・
受信とは読むこと。 Lead(リード)つまりリーディング。
発信とは書くこと。 Write(ライト)つまりライティング。
英語の授業って、文章を読んだり書く授業ばっかりだったと思いませんか。
たまにリスニングがあったかもしれませんが、話す(スピーキング)の授業に関しては皆無に等しい。
この教育内容で話せるようになるなら、それは天才だけでしょう。
実際に英語が話せる人は、英語をしゃべる練習をしていたはずなんです。
だから普通の人が英会話ができなくても、落ち込んだりする必要はなかったんです。

英語は言えれば聞き取れる

いくら英語が苦手だからって、知ってる英単語や英熟語がゼロって人はいないと思います。
例えばネイティブが「Thank You」(センキュー)といっても、ほとんどの方が聞き取れます。
これ「Thank」(センク)と「You」(ユー)なので「センク・ユー」なのではありませんか?
なのに「センキュー」と言われても、あぁ「Thank You」だなってわかる人も多いんじゃないでしょうか。
これ、自分が言ったことがあるからネイティブの発音でも聞き取れるわけです。
これは是非経験して欲しいのですが、聞き取りたい英文があれば、それを声に出して読んでみてください。
聞き流すだけの英語教材を、本当に聞き流すのではなく声に出してマネして発音してみてください。
うまく発音できるまで何度も練習していたら、本当に自然に聞き取れるようになり同時に話せるようになってきます。
学校の定期テストや受験で高得点をとるためには、英会話はほとんど役に立たないようなシステムになっているのが残念でしかたありません。
関連記事:英単語の覚え方・和訳より意味が大切
関連記事:世界中がずっこける『Yes We Can』


follow us in feedly

ブログ記事を応援してくれる方はポチッっと下のボタンを押してね

そして、この記事をツイッター投稿してくれるなら下のボタンを押してね

タオルが臭わなくなる方法前のページ

傘がない雨の場合、走っても歩いても濡れる量は同じ?次のページ

関連記事

  1. 考え方

    カビキラーの噂は本当なのか?

    カビキラーの噂を考察インターネットで“カビキラー“を検索するとかならず…

  2. 考え方

    アルバイトのサボりは損失にならない

    【サボり】とは、フランス語の“sabotage(サボタージュ)”を略し…

  3. 考え方

    セミの人間と似ているところ

    オスは、メスを見つけると、速いリズムで鳴きながらメスに近づいていきます…

  4. 考え方

    消費税の10%はいつから?

    消費税10%増税 2019年10月(平成31年10月)一番お金が要る家…

  5. 考え方

    人工知能はトロッコ問題をどう解決するのか?

    とある哲学の問題にトロッコ問題(トロリー問題)というのがあって、ついに…

  6. 考え方

    運動はダイエットのために適した方法ではない

    脳科学では、体がエネルギー不足を感知すると、脳が体に「あまり動くな」と…

役に立つ記事

気になる記事

笑える記事

PAGE TOP