方法、手法

スマホで通話中に画面が暗くなって、なにも操作が出来なくなる!

スマホで、通話中に画面が暗くなって、なにも操作が出来なくなる!

通話中のスマホは操作できない?

通話が始まり、スマホを耳に近づければ、スマホの画面は真っ暗になり、なにも操作できなくなります。
これ、とっても大切なスマホの機能のひとつです。
でも、耳に当てていないのにこの機能が働きだすと、とてつもなく困ります。
この状態になると、相手が通話を終了しない限り、ずっと通話中になってしまいます。
強制的に電源を切るか、電源ボタンで通話が終了するように設定していたらいいのですが。
いやいや、そんな問題ではありません!

やっとの思いで、ガラケーからスマホに乗り換えた方もいるでしょうに。
ガラケーでは経験しなかったこの現象、いったいこの原因は何なのでしょうか。
特に、ガラケーからスマホに変わってからこんな現象が起きたら、一気にガラケーに戻りたくなってしまいますよね。

善:「それ、おまえやな。」

瀧 :「ん?」

善:「最近やっと、スマホ持ったと思ったら、こんなことで困ったのか?」

瀧 :「ぎくっ!」

善:「そんなことで、困る人は今時いないよ、きっと」

瀧 :「そうかなぁ、俺はこれ、あせったよ。」

善:「って言うか、おまえ、5年前はスマホの開発してたよなぁ」

瀧 :「だから、俺が何を開発してたかは、あまり公表しないで、いろいろと面倒になるから」

善:「で、原因はわかったのか?」

瀧 :「すぐに、わかったよ、でも他に同じように困っている人もいるか持って思って」

そうです、2017年5月でやっと、スマホデビューしました。
スマホがまだ、世に出始めた頃には、スマホの開発をしていて、誰よりもスマホには詳しいはずでしたが、いざユーザーになったら、こんな私でも、いろいろと困ることが出てきます。
きっと、今からって人も少なからず、いると思うので情報発信します。

原因は近接センサー

スマホの画面側のスピーカー付近には、「近接センサー」と呼ばれるセンサーがあります。
通話中にいろんな操作が出来てしまうと、耳に当てているだけなのに、スマホが反応してえらいことになります。
ですので、通話中に耳を当てると、画面が消えて、なにも反応しなくなるように設計されています。

耳に当てなくても画面が消えて、操作できなくなる場合

一番可能性が高いのは、保護フィルムです。
この近接センサーの感度はすごくよくて、透明のフィルムがあっても反応してしまいます。
端末を購入してから、保護ケースを入手していないときは、ビニールに入れている方も多いと思います。
ビニールでも近接センサーはキャッチします。
ですから、保護フィルムなどが、近接センサーに被っていないか、確認すればよいかと思います。
近接センサー付近に、ビニールも保護フィルムも何もないのに、この現象が発生している場合、故障の可能性もありますので、購入店で相談することを検討してください。
初期のiphone は、この近接センサーの不具合が数多く報告されていました。

近接センサーはどれ?

機種によって、場所はさまざまですが、多くの端末はスピーカーの近くにあります。
これは、取扱説明書には必ず書いていますので、保護フィルムを貼る際は、先に確認することをオススメします。


follow us in feedly

ブログ記事を応援してくれる方はポチッっと下のボタンを押してね

そして、この記事をツイッター投稿してくれるなら下のボタンを押してね

ランサムウェア 「Wanna Cry」が全世界に拡大!解除法発見?前のページ

ゴキブリによる住居不法侵入事件 第3回次のページ

関連記事

  1. 方法、手法

    竹を根っこから枯らす方法

    真冬に地表から1メートルぐらいの高さで切るだけ。…

  2. 方法、手法

    本の紹介「眠れなくなるほど面白い体脂肪の話」

    そもそもなぜ体脂肪が体に付くのか?痩せるには、運動する…

  3. 方法、手法

    手洗いで効率よく食器を洗う方法

    今回は、主に食器を手洗いする場合に、どうやって洗うと上手に洗えるのかっ…

  4. 方法、手法

    高品質のエクストラバージンオリーブオイルを見分ける方法

    高品質の『エクストラバージンオリーブオイル』を見分けるのに最も重要なの…

  5. 方法、手法

    ファックスをメールで受信する方法

    通常ファックスは、ファックス機器でしか受信できないため、大事なファック…

  6. 方法、手法

    ICAD/SX オペレーション(使い方)応用編

    基本操作ガイド編は、マニュアルのように見ていただくような構成にしました…

役に立つ記事

気になる記事

笑える記事

  1. 考え方

    入社試験で簡単すぎる問題が出た時
  2. 方法、手法

    ナチュラル民間療法でいろんなかゆみを撃退したい。
  3. 考え方

    暑い夏は長袖シャツに限る!
  4. 思い出

    あなたは、オバケを見たことがありますか?
  5. 考え方

    素数が強い理由
PAGE TOP
%d