2010年10月1日追記
「兵庫県中小企業事業再開支援」受け付けは終了しています。
個人事業主や中小法人で、自分を含む従業員のコロナ感染予防の対策による経費に対する補助金が出るというものを紹介します。
例えば、空気清浄機機能付きエアコンなどを事業所に設置した場合に10~20万円の補助金が支給されるものです。
詳しくは兵庫県のホームページを見ていただくとして、要約を書きまとめました。
※兵庫県のホームページは、随時内容が更新されています。
私が申請した時から大きく変更になった部分もありますので追記します。
注意点
予告なく給付が終了
この受付は、申請額が予算枠の上限に達し次第終了するとのこと。
補助金というものには予算額がありますので、申請するなら早い方が良いって話です。
補助金の返還
申請も簡単で、給付も簡単ですが、後で要件に該当しないことが判明すると返還しないといけないことになってます。
ランダムですが、申請審査で内容の確認に訪問される可能性もあるので注意してください。
補助対象経費
経費ですので、仕入れとしては使えません。
後述してますが、仕入れなど実体のないモノは不正受給となり返還しないといけなくなります。
主な対象経費
マスク・消毒液・非接触型体温計・空気清浄機・空気清浄機能付きエアコン・空気清浄機能付き掃除機などなど。
電話で確認したところ、テレワークで必要なパソコンやモニターやカメラなども対象になるとのこと。
つまり、自分を含む従業員の感染予防にかかった経費です。
対象期間
令和2年4月7日から令和2年9月30日の間に発注、納品、支払し
た経費
※基本原則は、現金か現金振り込みです。
クレジットカードでも大丈夫ですが、口座から引き落とされてから補助申請を行うことが必要であるため、補助申請期限(令和2年9月30日(水曜日)に間に合わない可能性があります。
補助金額
個人事業主なら10(11)万円、中小法人なら20(22)万円を超えた金額の申請にかぎります。
注意してほしいのが税抜きとなっています。
なので、消費税が10%ありますので、支払いベースで( )内の金額以上が必要。
申請手続き
申請期間
令和2年6月30日(火)~令和2年9月30日(水)
但し、予算が無くなり次第終了
申請方法
申請書と添付書類を、下記の送付先にレターパックライトで送付する。
〒650-8761
神戸市中央区中山手通 兵庫県中小企業事業再開支援金事務局あて
※郵便番号と宛名だけで届きます
手続きに必要なもの
必要書類
兵庫県ホームページ・兵庫県勤労福祉協会ホームページよりダウンロード可能。
県民局商工労政担当課、兵庫県内の各商工会議所・商工会、信用金庫でも配布しています。
振込先口座の通帳の表紙見開きページのコピー
振込口座の名義人は、申請者と同じ名義人に限る。
法人の場合、代表者ではなく法人名の口座が必要。
レシートや領収書
必ず内容が確認できるものを添付
経費を支払ったことを証するレシートや領収書の原本を、貼り付け台紙にのり付けし、事業者名、代表者名を記載する。
品名の記載が無いなど、内容が確認できないものは補助対象外となるので別途請求書や納品書が必要。
また、提出した領収書などは返却されないので、返却を希望する場合は、切手貼り付け、宛名記入済みの返信用封筒と、領収書原本に併せてコピー1部を同封すること。
クレジットカードの場合、講座のコピーが必要
事業主である証明
法人代表者または個人事業主本人のマイナンバーカード、運転免許証、パスポート、健康保険証等の写し
直近の確定申告書の写し(税務署の受付印があるものが必要)
※今年開業した人は、税務署に提出した法人設立届出書または個人事業の開業届の写し等
お問い合わせ
兵庫県中小企業事業再開支援金事務局
業務時間 平日午前9時から午後5時まで
電話番号:078-361-1500
スマホなら、タップすれば、かけ間違うことがありません。
さいごに
国の申請は、ややこしいものが多いのですが、県の申請は比較的簡単なものが多い印象です。
その代わり不正受給も多くなることは県も承知しています。
なので後で調査が来ることもあります。
せっかくの支援ですので、正しい申請をお願い致します。
今回は、自分の拠点がある兵庫県で紹介しましたが、同じような給付が他府県でもある可能性がありますので調べてみてください。