車検の代行業務
基本的に素通し車検となります。
車は指定の場所から預かり、自走して陸運局のコースまで往復します。
職場の駐車場からでも対応いたします。
対応できる日はカレンダーの休祝日と土曜以外となり事前予約が必要です。
閑散期の対応として格安提供しているため繁忙期はお断りすることがあります。
代行費用
1万円(税込み)
基本料金に含まれるもの
・車の自走搬送(最寄りの陸運支局までの往復)
・車検にかかわる書類の作成
・検査コースの通過
代行費用の他に必要な費用
・自賠責保険料(24か月分)保険料例
・自動車重量税 税額の一覧
・検査手数料 料金の改定
・有料道路料金(第二神明や阪神高速など)
拠点が明石からとなりますので明石→車の保管位置→陸運支局→車の返却位置→明石となります。
例えば、保管場所が大久保なら姫路陸運支局に行きますので有料道路は使用しないことになります。
・ガソリンが不足した場合のガソリン代。
・期限切れシールの簡易剥がし(400円/枚)
※古い車検シールもこれに含まれるため、希望がない限りこちらでは剥がしません。
・検査コースで当日不合格になった場合、事前連絡しますが、軽微な不合格は、近くのテスター屋さんに持ち込み対応しますのでその場合の費用(テスター屋さんに支払う費用+対応費用)
対応費用は、1時間2000円換算で行い、30分であれば1000円となります。
光軸調整など、1000円ぐらいの費用とおよそ30分程度ですので、約2000円となります。
テスター屋さんで対応不可となった場合、当日中の検査は終了となります。
その場合、再検査にはもう一度、代行費用の1万円(税込み)と検査手数料が発生いたします。
対応エリア
兵庫県南部ぐらいですが相談に応じます。
車の置いている住所を教えていただければ回答いたします。
注意事項
車検には予約が必要ですので、希望日に沿えないことがあります。
車検代行となりますので、検査で不合格となった場合も同じ工数を使用しているため費用は発生します。
但し、当日内で簡易対応できる不合格は、別途費用を頂いて対応いたします。
不合格の時、電話連絡ができない場合、簡易対応もできなく終了になることもあるので、車検当日は電話に対応できるようにお願い致します。
当然ですが、致命的な修理が必要なものは、当日対応が出来ませんのでご理解ください。
よほどの車で無い限り、私の経験では検査だけなら合格しています。
車検シールの貼り付けはおこなっておりません。
よって、車検シールの期限切れは、剥がしませんが、12か月点検などは、車検に通過できないため剥がします。
準備いただくもの
・車検証
・自賠責保険の証書
・納税証明書(なくても大丈夫です。)
・認印(申請依頼書に押印したら返却します。)
【申込時に必要な情報】
・ナンバープレートの情報
例) 神戸 500 つ 1000
・車検の満了する日
車検の満了する日の1月まえから受験が可能です。
予約は、2週間先まで可能となります。
直前の場合、陸運支局の予約ができないことがありますので、余裕を持って依頼いただけると助かります。
車検が切れている場合でも対応可能ですので相談ください。
当社での仮ナンバー発行は、発行手数料を含めて3250円となります。
基本的にはユーザー様で準備いただいております。
参考記事
https://www.eskyjapan.com/memo/vehicle_inspection/