考え方

雨の日は洗車日和!実は雨の日が一番きれいになります。

雨の日は洗車日和!実は雨の日が一番きれいになります。

雨の日の洗車によるデメリット

まず、バカだと思われます。
そもそも、雨なので作業そのものがつらいことは間違いありません。
レインコート(カッパ)を着て作業をしないといけません。
後は、ワックス掛けができません。
屋根のあるところに移動したとしても、湿度が高いからベタベタしてきれいになりません。
まぁ、こんなことだから普通は雨の日に洗車する人が少ないのだと思います。

雨の日の洗車は汚れが落としやすい

雨によって、車体表面のホコリや汚れが浮き上ってきます。
ですから、強くこすらなくても簡単に汚れが落ちます。
食器を洗うときに、お皿を水に浸けて、汚れを浮かせてから洗うのと同じ理屈。

ただ、注意しないといけないのは、はじめから濡れているからって、その状態からいきなりスポンジでこするとキズがつきます。
なぜなら、砂ホコリや汚れは、浮いているだけで、その場所から動いていませんので。
雨が降っただけで汚れが動いて流れ落ちるのなら、雨のたびに車がきれいになっているはずですよね。
ですから、たとえ雨で車体が濡れていたとしても、洗車前には、水で勢いよく洗い流してください。
晴れた日の洗車なら、濡らす目的で水をかけますが、晴れの日でも雨の日でも、洗車前の水洗いで、砂ほこりや大きな汚れを落とすのが正しい方法。
すごい強い雨なら、砂ホコリや大きな汚れは流れているかもしれませんが、そこまで強い雨の日なら洗車はしないほうがいいです。

雨の日の洗車は、頑固な虫汚れや鳥の糞にも有効

夜間に車で走行する場合は特にそうですが、虫がボディについていることがよくあります。
そうでなくても、運が悪ければ、鳥にうんちさんを落とせれています。
これは、時間を置けば置くほど、取れにくくなり、洗車でも苦労するポイントとなります。
この、頑固な虫汚れや鳥のうんちさんを落とすのにも、雨の日は非常に適しているのです。
雨で、ふやけて落としやすくなる理屈は、先ほども書いた食器洗いと同じ理屈です。

雨の日の洗車は、水道水のカルキの白いが残りにくい

水道水には、カルキなどのミネラルが含まれています。
すすいだ後、拭き残しがあると、白い跡として残ってしまいます。
シンクやお風呂に白い水垢が残る状態を思い浮かべてください。
洗車後に拭き残した水道水には、ほこりが付着するし、水道水に含まれるミネラル(カルキ)が後々シミになります。
その点、雨の日なら、空気中に舞うほこりの数も少ないです。
なによりも、雨が水道水を洗い流しますので、わざわざ水道水を拭き取る必要がありません。
そして、雨は蒸留水ですから、ミネラルが含まれておりません。
だから、水垢も残りにくいのです。

晴れの日の洗車のデメリット

炎天下では、料理でも出来るほどに車体が高温になります。
こんな状態で水を掛けても、すぐに乾いてしまいます。
水が乾くと、「イオンデジポット」が発生します。

イオンデジポットとは、シンクやお風呂場の鏡のような白い水垢みたいなもの

さらに、洗剤もすぐに乾きます。
すると、シミができます。
また、車のボディの塗装は日光が当たって高温になると肉眼では見えませんが人間の毛穴のように凹凹の穴が現れます。
その状態で洗車をするとどうなるでしょうか。
洗剤がその中に入り、乾いてシミとしてのこる。
水道水のミネラルがその中に入り、水垢が溜まります。
そうなると、ムラやくすみが発生する車体に変化してしまいます。
それに、汚れがこびりついた状態でゴシゴシ洗うので、ボディーに対するダメージは想像以上に大きいものです。
だから、特に夏の洗車は難しかったんです。

ワックスを掛けるためには、晴れの日の洗車が必須

晴れの日に洗車する方法を紹介します。
一番初めに行うのは、ほこりや砂の除去です。
晴れたにのほこりや砂は水をかけただけでは流せません。
水をかける前に、毛ばたきを使います。
毛ばたきをすると、想像以上にきれいにほこりや砂が取れます。
少しでも、車のボディーが湿っていたら、毛ばたきの使用はできません。
普段なら、わざわざ洗車などしなくても、毛ばたきだけで十分きれいになるから、ほんとうにおすすめです。
もしも、買われるなら、オーストリッチ(ダチョウ)の羽を選んでください。

まとめ

本当に車を大切にしている人は、雨の日に洗車をしています。
そして、晴れの日はワックスを掛けるために洗車します。
晴れの日に行う洗車も、日中ではなく夜に行う場合が多いようです。
いかがでしたでしょうか、洗車の概念は変わりましたか?
そう逆だったんです、実は、雨の日の洗車は、有効だったんです。
特に、夏なんて、雨が降れば絶好の洗車日和なのは間違いなさそうです。
あなたも、雨の日に洗車をしてみてはいかがでしょうか。
雨の中の洗車は、空気中にホコリが舞っていないので、正しい方法で洗えば、とても理にかなっていますのでお勧めです。


follow us in feedly

ブログ記事を応援してくれる方はポチッっと下のボタンを押してね

そして、この記事をツイッター投稿してくれるなら下のボタンを押してね

有線のネットワークしかない場合に、Wi-Fi機器をネット接続する方法前のページ

「この買い物は得した!」あなたの脳は錯覚している!次のページ

関連記事

  1. 考え方

    出来る人ほど適当に計算する!

    数字は細かく見ると混乱してしまって確信が見えなくなるものです。ざっくり…

  2. 考え方

    コラーゲンを飲むよりビタミンC!

    コラーゲンの原料は想像できると思いますが、動物の皮膚や魚の骨とかうろこ…

  3. 考え方

    葬式で着用するマスクの色

    葬儀屋さんにも確認しましたが、やっぱり白で問題なく、マナー違反でも何で…

  4. 考え方

    「チェイサー」は水ではない

    BARで、度数が強いお酒を注文すると、店員が「チェイサーはいかがなさい…

  5. 考え方

    冷風扇とミストファンはどちらが涼しいのか?

    エアコンの冷房を一切使用しない場合は、冷風扇の購入がおすすめ!冷風扇を…

  6. 考え方

    本の紹介「カントの哲学」

    カントは真面目で平和を愛する哲学者。この本を読めば「人間とは何か?」「…

役に立つ記事

気になる記事

笑える記事

  1. 考え方

    本の紹介「無病法」
  2. 思い出

    フライパンで焦げるメカニズム解説
  3. 方法、手法

    ヤフオクで過去の落札分を表示させる方法
  4. 方法、手法

    配管図面からアイソメ図の書き方
  5. 考え方

    サブリミナル効果の嘘
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。