考え方

エアコンの室内機が傾いているように見えるのはなぜか

エアコンが傾く

エアコン工事が終わり、室内機を凝視すると気付く人がいるかも知れません。

エアコンの室内機が傾いている

そう、エアコンの室内機が傾いているように見えることがあるかもしれません。
それは施工ミスではない可能性が高いってこと。

ユーザーにとって不具合

冷房時のエアコン室内機では、結露によるドレン水が大量発生するもの。
そのドレン水が室内に流れ落ちると、お客さんにとっては大変な迷惑となるため絶対にあってはならない事です。
※このようなことが少なからずあるため、エアコンの下にはテレビなどの家電製品を置いてはいけないんです。
そうならないように、ドレン水が確実に排水されるように室内機は室外機に接続するホース側に、若干傾けて設置するのが機能的には正解となります。
もしも、この傾き方向が逆なら確実に施工ミスですのでクレームを言ってもいい状況。

とは言え、室内機が傾いていると美観に影響が出るので、パッと見てわからない程度の傾きで、ユーザーが気付かない程度で取り付けるように心がけているはず。
※最近のエアコンではメーカーが内部で勾配をつけているらしいのですが、全ての製品が対応しているか不明なんです。
なので、ユーザーにとっては、”あれ?ちょっと傾いてない?”って気になるかもしれません。

その時は、もっと水平にお願いしますと声をかけていただければ良いと思います。
基本的に問題ない可能性は高いのですが、リスクがあるのは承知いただき、水が室内に漏れたときは強くクレームを言えなくなりますので注意してください。

上記にも少し触れましたが、最近の信頼のあるメーカーだと、こういった構造を考慮して設計されているので、新品且つ、国内メーカー(一部除く)であればほぼ水平に取り付けしても問題ないようになっています。

しかし、より排水性を良くして、室内機内の水の滞留時間を減らすことで防カビ効果も期待できますので、気にならない程度に傾いている方が安心できる施工だと思うのです。

特に引っ越しに伴うエアコン移設の場合、古いエアコンが多いので、このあたりを考慮する必要があります。
よく、引越しでのエアコン移設工事の代金を5000円とか安く表示しているところが多いですが、だいたい配管は別料金になっているので注意してください。

気になる人は「配管(4m)は、その費用に入っていますか?」とお尋ねください。
※特殊な取り付けでないかぎり、4メートルの配管で済むことが多いです。

2階から、地上まで室外機を伸ばす場合は、かなり配管を延長する必要がありますので、配管の追加料金を伺っておくことをお勧めします。
基本料金がすごく安くても、追加料金がすごく高い業者も多いのです。


follow us in feedly

ブログ記事を応援してくれる方はポチッっと下のボタンを押してね

そして、この記事をツイッター投稿してくれるなら下のボタンを押してね

過ちは人の常 To err is human .前のページ

意外に後悔する室外機の設置場所次のページ

関連記事

  1. 考え方

    預金封鎖とは

    2024年に新札発行される記事を読んだとき、その肖像の渋沢 栄一(しず…

  2. 考え方

    感受性が強いがゆえに苦しむ場合

    感受性の豊かさには、長所と短所の両面があることを正しく理解した上で、自…

  3. 考え方

    地球温暖化は悪くない

    気象庁の、気温上昇予測によると、年間平均で3℃あまり気温が上がり、10…

  4. 考え方

    ロキソニンの副作用は大げさ

    小腸・大腸の狭窄・閉塞これ、わかりにくいのですが、簡単に言うと「腸閉塞…

  5. 考え方

    特売の卵が安い理由

    卵のリスクを読んでしまったら、卵かけご飯を食べるのが怖くなりましたね。…

  6. 考え方

    本の紹介「食は運命を左右する」

    水野南北が書いているのですが、あらゆる少食を薦める本の元祖とも言えるも…

役に立つ記事

気になる記事

笑える記事

  1. 方法、手法

    好感の持たれる体臭を目指すための対策 
  2. 考え方

    ありがとうの反対語を知っていますか?
  3. 考え方

    2年間使った枕の10%はダニの重さ
  4. 考え方

    ヤクルトを1ダース全部、一気飲みする?
  5. 考え方

    分電盤(ブレーカー)に寿命があるなんて!
PAGE TOP
%d