考え方

エアコンの室内機が傾いているように見えるのはなぜか

エアコンが傾く

エアコン工事が終わり、室内機を凝視すると気付く人がいるかも知れません。

エアコンの室内機が傾いている

そう、エアコンの室内機が傾いているように見えることがあるかもしれません。
それは施工ミスではない可能性が高いってこと。

ユーザーにとって不具合

冷房時のエアコン室内機では、結露によるドレン水が大量発生するもの。
そのドレン水が室内に流れ落ちると、お客さんにとっては大変な迷惑となるため絶対にあってはならない事です。
※このようなことが少なからずあるため、エアコンの下にはテレビなどの家電製品を置いてはいけないんです。
そうならないように、ドレン水が確実に排水されるように室内機は室外機に接続するホース側に、若干傾けて設置するのが機能的には正解となります。
もしも、この傾き方向が逆なら確実に施工ミスですのでクレームを言ってもいい状況。

とは言え、室内機が傾いていると美観に影響が出るので、パッと見てわからない程度の傾きで、ユーザーが気付かない程度で取り付けるように心がけているはず。
※最近のエアコンではメーカーが内部で勾配をつけているらしいのですが、全ての製品が対応しているか不明なんです。
なので、ユーザーにとっては、”あれ?ちょっと傾いてない?”って気になるかもしれません。

その時は、もっと水平にお願いしますと声をかけていただければ良いと思います。
基本的に問題ない可能性は高いのですが、リスクがあるのは承知いただき、水が室内に漏れたときは強くクレームを言えなくなりますので注意してください。

上記にも少し触れましたが、最近の信頼のあるメーカーだと、こういった構造を考慮して設計されているので、新品且つ、国内メーカー(一部除く)であればほぼ水平に取り付けしても問題ないようになっています。

しかし、より排水性を良くして、室内機内の水の滞留時間を減らすことで防カビ効果も期待できますので、気にならない程度に傾いている方が安心できる施工だと思うのです。

特に引っ越しに伴うエアコン移設の場合、古いエアコンが多いので、このあたりを考慮する必要があります。
よく、引越しでのエアコン移設工事の代金を5000円とか安く表示しているところが多いですが、だいたい配管は別料金になっているので注意してください。

気になる人は「配管(4m)は、その費用に入っていますか?」とお尋ねください。
※特殊な取り付けでないかぎり、4メートルの配管で済むことが多いです。

2階から、地上まで室外機を伸ばす場合は、かなり配管を延長する必要がありますので、配管の追加料金を伺っておくことをお勧めします。
基本料金がすごく安くても、追加料金がすごく高い業者も多いのです。


follow us in feedly

ブログ記事を応援してくれる方はポチッっと下のボタンを押してね

そして、この記事をツイッター投稿してくれるなら下のボタンを押してね

過ちは人の常 To err is human .前のページ

意外に後悔する室外機の設置場所次のページ

関連記事

  1. 考え方

    依存のすべてが悪いものばかりではない

    自立している人を見ると尊敬できます。そんな風に自立している人になら、多…

  2. 考え方

    世界中がずっこける『Yes We Can』

    「Yes We Can」の訳は、「私たちなら出来る」です。これは、元ア…

  3. 考え方

    特売の卵が安い理由

    卵のリスクを読んでしまったら、卵かけご飯を食べるのが怖くなりましたね。…

  4. 考え方

    髪は死んだ細胞の集まり

    トリートメントのCMなどでは、髪の毛が修復するようなイメージで宣伝して…

  5. 考え方

    蛍光灯の都市伝説

    「蛍光灯は1時間後に付けるなら消さないほうが電気代は安い」このような都…

  6. 考え方

    七夕で願い事をかなえる方法

    ちなみに、「ゲームがほしい」とか「お金がほしい」などの手に入れる系は、…

役に立つ記事

気になる記事

笑える記事

  1. メモ

    【研究結果】寝すぎは寝不足と同じ影響がある
  2. 考え方

    コーヒーの最適な飲み頃をキープするカップ
  3. 方法、手法

    NTTの屋内配線使用料は無料に出来ます。
  4. 方法、手法

    T字のカミソリを通常よりも長く使うためには
  5. 方法、手法

    その多数決、ちょっと待った!
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。