メモ

大雪警報は全国統一なのでしょうか?


北海道の学校を想像していて・・・

私の住む兵庫県の南部では、「大雪警報」が発令されることは、ほとんどありません。もしも、大雪警報の基準が全国統一なら北海道の学校では、冬になるとほとんど学校へ行かなくても良くなりそう。
流石にそんなはずはないだろうと思いましたが、少し調べてみました。

警報発令は地域によって違う

警報や注意報の基準は、その気象により災害が発生するかもしれない場合に発令されます。
普段、雪が積もることの無い地域では、5センチ雪が積もっただけでも交通事故が多発し、歩く人も転倒する可能性が高くなりますが、冬になれば当然のように毎日雪が積もるような地域だと、それなりに対策が出来ていて慣れているから、10センチ雪が積もったとしても歩く人も転倒しにくいし、交通事故も雪が原因で多発することはありません。
つまり、災害が発生する状況は地域によって違うってこと。
これらを考慮して地域毎に基準を作っています。
そして、この基準も永遠に同じではなく、常に見直しがされています。

警報・注意報発表基準一覧

先ほども伝えたように、常に基準は見直されています。
最新情報は、気象庁のホームページを参照してください。お住まいの地域の基準を確認することができます。
警報・注意報発表基準一覧 ←リンク貼っています。
そして、きっかけとなった北海道兵庫県南部を比較してみます。

北海道の平地警報12時間降雪の深さ40cm
注意報12時間降雪の深さ20cm
兵庫県南部警報24時間降雪の深さ20cm
注意報24時間降雪の深さ10cm

警報・注意報共に4倍の差があります。

兵庫県南部警報24時間降雪の深さ20cm
注意報24時間降雪の深さ10cm
兵庫県北部警報24時間降雪の深さ60cm
注意報24時間降雪の深さ30cm

同じ県でも、地域によって、こんなに差がでることもあります。
兵庫県の場合、北部と南部で3倍の差があります。

さいごに

この基準をある程度把握していれば、警報が出そうなときは予測ができるかもしれません。
あくまでも、観測ポイントでの測定となりますので、自力で測定するのは難しいですが、参考にはなるかもしれません。
今回調べて思ったことは、私たちは天気予報に頼りすぎて、このような単純な基準でさえも意外に知らないってことでした。
今回は、大雪に着目して記事を書きましたが、同じように大雨などでも地域によって違いますので一度確認しておくといいのではないでしょうか。


follow us in feedly

ブログ記事を応援してくれる方はポチッっと下のボタンを押してね

そして、この記事をツイッター投稿してくれるなら下のボタンを押してね

バイクにスクリーンと屋根があると快適な理由前のページ

ヤフオクで過去の落札分を表示させる方法次のページ

関連記事

  1. メモ

    タイの人なら100%所持している「ヤードム」とは

    タイなら、100%ぐらいの確率で「ヤードム」は所持していると言います。…

  2. メモ

    キヤノンの電卓でテトリスが出来る噂

    キヤノン製の電卓で『153349』と押して『+』(プラス)と『-』(マ…

  3. メモ

    Internet Explorer の知っていて便利なショートカットキー

    Internet Explorer限定ではないものも多いですから、おま…

  4. メモ

    エアコン工事作業の備忘録1

    これからエアコン工事をする人にとって参考になれば幸いです。初心者の私が…

  5. メモ

    スマホでアラームが鳴らない場合の対処法

    スマホでアラームが鳴らなくて困ってたりしませんか?人に聞いても「どうせ…

  6. メモ

    絶対にググってはいけないキーワード

    どうしても検索する場合は自己責任で。人間の心理として、やったらダメと言…

役に立つ記事

気になる記事

笑える記事

  1. 思い出

    俺のはしごを盗んだのは誰やねん!
  2. 方法、手法

    ジェットコースターだって怖くなくなるよ!恐怖の克服方法
  3. 方法、手法

    タオルが臭わなくなる方法
  4. 考え方

    メガネを購入した理由
  5. 思い出

    あの先行者はどうなったのか?
PAGE TOP
%d