方法、手法

ヤフオクで過去の落札分を表示させる方法

ヤフオク

ヤフオクの履歴

サーバーにも容量があるからだと思うのですが、ヤフオクで落札者ありで終了したオークションは120日経つと、オークションページそのものが削除されます。
仮に落札通知メールなどの記録を残していたとして、「URL」にアクセスしても「ドキュメントは存在しません」となり閲覧することはできません。
そして、マイオークションの落札履歴からも消去されます。

落札(おちさつ)されました

ヤフオクでは120日までしか対応していませんが、「落札(おちさつ)されました」なら過去6年前まで確認することができます。
ちなみに、「おちさつ」は誤記ではなく、このサイトの正しい名称なのであしからず。
リンクを貼っておきますので、こちらからアクセスしてください。
http://ochisatsu.com/search/

「落札されました」の説明

トップページはこんな感じで、直感的に使えるようになっています。

赤い枠で囲っているところが検索できる過去の範囲となります。
今は2019年1月だから、2013年1月まで対応しています。
わかりにくい箇所を2つ説明しておきます。

「出品(落札,次点)者ID」

これは、ヤフオクの左上に書いている○○の部分です。

ようこそ、○○ さん


赤く塗りつぶしている部分です。

オークションID

ヤフオクの「商品の情報」の中に記載があります。

赤い枠で囲っている部分です。

ヤフオクの要注意IDリスト

最新情報は下記を参照ください。
http://ochisatsu.com/caution/
ブラックリストは下記のリンクより登録してください。
ブラックリスト

さいごに

使い方をおさらいすると、出品者IDか落札者IDのところに、あなたのIDを入力して時期を選択して検索すれば、その時期に落札された商品が出てきます。
こういったサイトは非常に助かります。
私も時々利用しているので紹介させていただきました。
あと、要注意IDリストは時間が許す限り登録しておくことをお勧めします。


follow us in feedly

ブログ記事を応援してくれる方はポチッっと下のボタンを押してね

そして、この記事をツイッター投稿してくれるなら下のボタンを押してね

大雪警報は全国統一なのでしょうか?前のページ

パソコンのキーボードがおかしくなった原因次のページ

関連記事

  1. 方法、手法

    新鮮な卵をゆでると殻がむきにくい理由

    実は、市販のゆで卵を販売している工場に直接聞きました。さらに、私はこれ…

  2. 方法、手法

    車のバッテリートラブルを未然に防ぐ方法

    この統計から判断できる結果として、バッテリートラブルさえ起こさなければ…

  3. 方法、手法

    壊れてしまったファスナーは簡単に直る!

    手芸が得意な人なら、ファスナーを新品に交換したりするのかもしれませんが…

  4. 方法、手法

    隠しカメラを見つける方法

    あなたのすぐそばにも「盗撮カメラ」が仕掛けられているかもしれません。誰…

  5. 方法、手法

    アルミホイルの便利な利用方法

    アルミホイルって、料理以外にもいろいろ使えることがわかりました。ほんの…

  6. 方法、手法

    エアコンの電気代を節約する方法

    日中は、外出したとしてもエアコンを消さない。でも夜は(18時〜23時)…

役に立つ記事

気になる記事

笑える記事

  1. メモ

    宇宙戦艦ヤマトの船底はなぜ赤い?
  2. 考え方

    時代を超える普遍的なメッセージとは
  3. メモ

    スマホでアラームが鳴らない場合の対処法
  4. メモ

    エアコン工事作業の備忘録1
  5. 考え方

    世界中がずっこける『Yes We Can』
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。