メモ

ペットにとって毒になる観葉植物の種類とは


人間とは違い、ワンちゃんやにゃんこ先生たちは鋭くて、毒性のあるものは途中で吐き出し、食べてしまうことは少ないのですが、かじっただけでも被害の出る場合があります。

チューリップで猫が死ぬ


イギリスの日刊タブロイド紙のザ・サン (The Sun)の記事ですが、とても興味深い内容のニュースが書いてありました。
私は普段あまりメディアを見ませんが、海外からの輸入品の梱包材に使用されていたタブロイド紙をなんとなく読んでいて、とてもショックを受けました。
それは、チューリップを自宅に飾ったことが原因で、ペットとして飼っていたキキ(猫)を死なせてしまった出来事があったようです。
記事の詳細は割愛しますが、ざっくり言うとチューリップの花を猫が食べてしまったことにより、その猫が中毒を起こし、腎臓の機能が極度に低下してしまったことで、大切なペットを他界させてしまったようです。
私もこの記事を読むまで同じでしたが、飼い主のジュリエットさんも、チューリップが猫にとって有毒だとは知らなかったようです。
私は、ユリの花が猫にとって有害なことは知っていましたが、まさかチューリップの花までダメだったなんて、とてもショックな話です。
飼い主の無知が原因で、大切なペットを死なせてしまうのは、ほんとうに悲しい話です。
人間にとっては無害でも、ペットにとっては有害な観葉植物が他にもありますので紹介しておきます。
これらの観葉植物は、ペットを死なせる可能性がありますので、ぜひ知っておいて下さい。

球根から育つユリ科の植物


「球根から育つユリ科の植物」を猫が食べてしまうと腎不全を引き起こします。
手の施しようが無い状態になった場合、ジュリエットさんのキキのように安楽死を選択しなければいけなくなります。
チューリップの他、テッポウユリ、オリエンタルリリー、スカシユリなどのユリ科は注意してください。
猫にとっては、花粉を吸うだけでも命にかかわります。
花が開いて、花粉を落としはじめる前に、おしべの先端をカットすればいいのですが、念のため、猫がいる場合は置かないようにするべきです。
ちなみに、犬には問題ありません。

ドラセナ


「幸運の木」とも呼ばれている観葉植物で、枯れにくく、管理が簡単なので多くの家庭にあるかもしれません。
私は、大きな幸福の木を引越し祝いで頂いたことがあり「これなら絶対枯れることがないから安心して!」なんて言われたのですが…
なんと私は、この「絶対枯れない」とまで言われた幸福の木を枯らしました。あまりのショックで立ちくらみした経験があります。
正式名称を、ドラセナ・フラグランスといい、英語ではコーン・プラントやリボンプラントなどと呼ばれます。
もしも、この幅広の葉を、犬や猫がかじってしまったら、垂涎、嘔吐、うつ、食欲不振を起こします。
垂涎(すいぜん)とは、よだれを流すことで、流涎(りゅうぜん)ともいいます。

ポトス


「ポトス」はさりげなく飾れることもあり、多くの家庭でよくみかける観葉植物です。
ポトスには「束晶」と呼ばれる「針状の結晶」が含まれています。
束晶とは、捕食者を撃退するために持っているもので、犬や猫が食べてしまって体内に入ると口腔や舌、唇に激しい痛みと炎症が現れ、垂涎、嘔吐、嚥下困難を引き起こす危険性があります。
嚥下困難(えんげしょうがい)とは、食べ物を上手に飲み込めない状態のこと。
英語では、デビルズ・アイビーなんて呼ばれています。

アロエ


「アロエ」は、人間にとっては薬のような存在ですが、犬や猫にとっては有毒な植物です。
普通は好んで食べることはないのですが、もしも犬や猫が食べてしまったら、嘔吐、うつ、下痢、食欲不振、痙攣(けいれん)を引き起こす可能性があります。

サゴヤシ


今回紹介している中で、一番有毒なものが「サゴヤシ」です。
画像は、赤い実のある花の部分を拡大したものですが、葉っぱに特徴があるので、葉をご覧ください。
この観葉植物は非常に危険で、もしも犬や猫が食べてしまうと、嘔吐、激しい喉の渇き、出血性胃腸炎、血液疾患、肝臓へのダメージ、肝不全を引き起こすことがあり、限りなく死を意識しないといけない観葉植物です。
ペットを飼っているなら、これだけは絶対に避けて欲しいと思います。

カネノナルキ(金の成る木)


「フチベニベンケイ」とも言われますが、「カネノナルキ」の名前から「金の成る木」と言われている、成金草のことです。
リスクレベルは低いのですが、よく目にする観葉植物なのでピックアップしています。
これは、自分で購入しなくても、頂くことがあるので注意してほしいんです。
縁起がいいからといって、送る人にも注意して欲しいのですが、相手にペットが居るかどうかを確認してから選ぶべきです。
この観葉植物は、意外に多く流通している多肉植物です。
少しなら大丈夫なのですが、犬や猫がたくさん噛んでしまうと、嘔吐やうつを引き起こす可能性がありますのでご注意ください。

フィロデンドロン


「フィロデンドロン」は、簡単に増やすことができるため人気があり、この観葉植物も広く普及しています。
たくさん種類があり、よく目にするのは大きな緑色の葉が多いように思います。
これは食べない可能性が高いのですが、もしも犬や猫が食べてしまうと、口腔や舌、唇に激しい痛みと炎症、嚥下困難、垂涎、嘔吐を引き起こすことがあります。

ディフェンバキア


これも人気のある観葉植物で「ディフェンバキア」は、今回紹介している観葉植物でもっともリスクが低いものですが、噛み癖のある犬や猫の場合は、注意する必要があります。
万が一、葉を噛み続けた場合、口腔や舌、唇に激しい痛みと炎症を起こしたり、垂涎、嘔吐、嚥下困難をきたしたりします。
普通は途中で異変に気が付き、すぐに止めるとは思うのですが注意が必要です。
ちなみに、人間でも噛み続けると、毒液で舌に炎症がおき、会話ができない状態になることから、英語ではDumb Cane「口がきけなくなる茎」と言われています。

オーニソガラム


「オーニソガラム」とは「子持ち蘭」のことで、犬や猫が、花や葉を食べてしまうと心臓疾患を引き起こします。

その他の観葉植物

『The ASPCA Animal Poison Control Center』は英文ですが、有毒植物のリストと、非毒性植物リスト(ペットが食べても大丈夫な植物リスト)の両方を公開していますので、とても参考になります。
参考HP:The ASPCA Animal Poison Control Center

さいごに

部屋に観葉植物を飾るのは、屋内でも四季を感じることができ、毎日の生活が明るくなります。
私も仕事場や自宅のパソコン周りに観葉植物を置いていますが、ケアを怠るとコバエ製造機に変身して、逆襲を受けることがあります。
でも観葉植物は、室内の空気をきれいにしたり、電磁波も軽減してくれたりするので役立つから頑張ってお世話をしています。
今回、一般的に良く毒性が指摘されている「ポインセチア」をピックアップしていないのは、その毒性レベルはオリヅルランと同じ程度だからです。
オリヅルランは、猫の興味を強くひく植物ですが、たとえ猫がかじっても、お腹の調子が少し悪くなる程度で、そんなに問題になる植物ではありません。


follow us in feedly

ブログ記事を応援してくれる方はポチッっと下のボタンを押してね

そして、この記事をツイッター投稿してくれるなら下のボタンを押してね

カメムシを1000匹以上駆除した達人に聞く! 駆除する時の注意事項とは前のページ

ブラック企業のエピソードを投稿次のページ

関連記事

  1. メモ

    本の紹介「一点集中術」

    成功者とは、集中力を発揮した普通の人間のこと…

  2. メモ

    教科書にはない設計ノウハウ 板金設計の曲げ加工編

    日本の板金加工技術は世界に誇れる技術力があります。板金加工は、低コスト…

  3. メモ

    雨に濡れた洗濯物は洗い直しする

    至極当然のことのように思えるが、念のため確認しました。いや、自分もそう…

  4. メモ

    リポビタンDとオロナミンCの違い

    nanacoのチャージにクレジットカードが使えるnanacoといえば、…

  5. メモ

    イベルメクチンがコロナの特効薬?

    医療に携わる者にとって安価で有効な医薬品の導入は、既得権益保護を想定し…

  6. メモ

    『餃子の王将』の裏メニュー

    餃子の王将には、「京都王将」と「大阪王将」がありますが、今回紹介する裏…

役に立つ記事

気になる記事

笑える記事

PAGE TOP