トレンド

詐欺ハガキ

詐欺ハガキ

消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ

2018年2月6日
最近多く発生している詐欺の通知ハガキの実物です。

内容

・何かの料金が未払いで、相手方から訴訟されている。
・今のままでは財産の差し押さえをされる。
・訴訟を取り下げたいなら連絡しろ。
・連絡先。

だいたいこのような構成になっています。
連絡先の番号は複数存在していますので、画像の番号と違う番号が多数存在しています。
もちろん全くのウソで詐欺です。
うっかり連絡をすると、弁護士と名乗る者が電話を取り「取り下げには費用がかかるので事前にコンビにでプリペイドを買って送ってください」と言うようです。
このような詐欺ハガキはご自宅に個人宛で届きます。
特に、高齢者やお一人住まいの方には注意が必要です。

実在しない公的機関

・法務省管轄支局
・民事訴訟管理センター
・国民訴訟通達センター

例えば、上記のような公的機関のような名称があったとしても実在しません。
調べてみれば、すぎに判明します。
絶対に、自分から連絡することは辞めるべきなんです。

アドバイス

訴訟提起などの重要書類は必ず封書で届きます。
誰でも確認できるハガキで送られてくることは、まずありえません。
身に覚えがなく、具体的な内容が記載されていない請求は、詐欺の可能性が高いことから連絡をとらず無視しましょう。
それから、自分から連絡して個人情報を教えてはいけません。
どうしても心配な場合は「消費生活センター」に相談してみましょう。


follow us in feedly

ブログ記事を応援してくれる方はポチッっと下のボタンを押してね

そして、この記事をツイッター投稿してくれるなら下のボタンを押してね

読み込み出来ないはずのバーコードが!前のページ

米国特許庁から特許公報・公開公報を参照する方法次のページ

関連記事

  1. トレンド

    福島の原発の処理水を海洋に放出する問題

    トリチウムは自然界にたっぷりあって、薄めれば飲むこともできる。薄めれば…

  2. トレンド

    【警察庁から通達】あおり運転は即座に免許停止処分

    2018年1月 警察庁が全国の警察に対し、「あおり運転」と呼ばれる悪質…

  3. トレンド

    マイネオ最強説(事務手数料が無料になる紹介コード付)

    紹介URL経由で申し込みすると契約事務手数料の3300円が無料になりま…

  4. トレンド

    明治のカールが東日本へのお土産の定番になる

    つまり、カールの売り上げが悪すぎて、東日本での販売を止めると言いました…

  5. トレンド

    平成の次の元号を予測してみました

    明治→大正→昭和→平成→??ひとりの国民として、自分勝手に次の元号を予…

  6. トレンド

    生態系の頂点にいるものは何?

    最後のフロンティア2016年 ニシオンデンザメの一種で、オンデンザメが…




役に立つ記事

気になる記事

笑える記事

follow us in feedly
  1. メモ

    ゆで汁を捨てないペペロンチーノの作り方
  2. 方法、手法

    車のバッテリートラブルを未然に防ぐ方法
  3. 考え方

    雨の日は洗車日和!実は雨の日が一番きれいになります。
  4. 考え方

    職場の上司と上手に向き合う方法!「怖い」と「厳しい」の違いとは
  5. 方法、手法

    エアコンに頼らず、家を涼しくする方法 汗編
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。